「レバレッジ・リーディング」を読んでやる気に火がついた!!
Photo:Books By henry…
本田直之さんのお名前を聞いたのは、立花さんのセミナーに参加したときでした。本を書かれているようだったので、Amazon を検索すると、何冊か著書が出て来ました。その中で最初に目についたのが今回紹介する「レバレッジ・リーディング」です。
Amazon の購入者評価も高く、iPad mini を買ったばかりのときだったので、Kindle 本を読みたいな~とか思いながら、ポチッとしました。で、パソコンで他ごとをしながらチラチラ読んでいたのですが、段々面白くなってきて一気読みしました。集中すれば、1 時間ぐらいで読めるんじゃないでしょうか。
で、こちらの本で書かれていることは、ざっくりと次のような内容です。
- ビジネス書をドンドン読もうという多読のススメ
- ビジネス書が 1 冊 1,500 円とかしても、学びを稼ぎに変えられるので高くない
- ビジネスマンにとっての読書は、スポーツマンの練習と同じで、やれば力がついてくる
- 多読いいよ!と言っても、実際に実行する人は少ないので、周りに差をつけるチャンス
- 多読のためのノウハウ(読みづらい本はすぐに読むのをやめちゃうとか)
- 書籍選びのノウハウや、オススメ本の紹介、その他の情報収集の方法
- 本から得た知識を自分のものにするための読後のフォロー
おお、これはいいことを知った!!と、単純に納得して、よしガンガン読むぞ!買いまくるぞ!となったわけでございます。
Amazon とリアル書店ではガッサガッサと買いまくり!!気付いたら 6 万円超えてた…
管理人いわいは、熱しやすく、冷めやすく、その気になりやすい性格なので、この本を読んで、すぐに火がつきました。多読法など身に付いてもいないのに、Amazon でリアル書店で、気に入った本を買いまくり!!買っただけで半分ぐらい身についてたつもりになるのが、怖いところです(笑)
断捨離してスッキリとしていた押し入れに、ドンドンと本のタワー、タワーオブ本が建設されていきます。読書スピードよりも圧倒的に速く積み上がっていく本・本・本、そして、あっという間に 1 ヶ月が経過。翌月のカード請求には、Amazon の文字が乱れ打ち!!
1,000 円の本でも、50 冊買うと 5 万円になるんだね!!リアル書店のも合わせると、6 万円は軽く超えてるね!!ウヒョー(汗と涙)
というエライことになりました…著者の本田さんはもっと買っていらっしゃるみたいですが、収入違いますし、いやボーナス月で良かった…とても、ツマにデジカメ欲しいなんて言える状況ではありませんでした…
多読は楽しい!!向上心を持って物事に取り組みたい人にオススメの一冊
さて、いまでも浴びるように読書しているわけですが、振り返ってみたところ、年末年始の 2~3 ヶ月で 30 冊ぐらいは読みました(本書を読む少し前の本も少し数に入れています)。本書に書かれているコツに従って読めば、割り切って多読ができ、濃密な情報をドンドン吸収できていく爽快感があります。ちなみに、多読は、速読ではないため、本書を読んでも速読術については書かれていません。
本書の中に書かれている内容で、特に印象に残っているのは、次の文章です。
「ビジネス書には、努力の末に成功した人がその知識やノウハウを書いたものがたくさんあります。それを読むということは、成功した人のやり方から学ぶということにほかなりません。」
当然と言われればそれまでですが、そのような視点で考えたことがなかったので、非常に説得力のある言葉だなと思いました。多くの書に目を通すことによって、先人の知恵を効率よく吸収すれば、目的に早く到達し、また次のゴールに向かって進む時間ができるというわけです。このように考えれば、1,500 円程度のビジネス書が、非常に安く感じます。
そんなわけで、「レバレッジ・リーディング」は、効率よく学んでビジネスに活かしたいという向上心を持った人にオススメの一冊です。
レバレッジ・リーディング | ||||
|